忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025年05月10日12:10 】 |
過去1時間中にに三法に見えなくもない兆候があります。

前の取引のエントリーはEUR/JPYが安値114.564円まで下落し、かなり売られ過ぎだったのではないかと思いました。



あいかわらず、一目均衡表の厚いクモを抵抗線に高い水準で移動していましたが、少し前に終値が陽転したことで、短いレンジ相場の底値が見えてきます。



日足のローソクチャートから予測してみると、激しい上げ気味が続いた後、大きい陰線に続けて小さい陽線が収束するはらみ線で、過去1時間中にに三法に見えなくもない兆候があります。



SMAから予想するとはっきりと下げ状況と考えられます。



10日移動平均線が長期移動平均線より上部で維持していて、10日移動平均線は明らかな上昇気味で、長期移動平均線は激しい下げ気味です。



今までの成績を思うと、オーダーした方が良いかどうか迷ってしまいます。



ストキャスティクスで考えると、売られ過ぎ圏は推移しているものの、引き続き下値を狙う機会が考えられるでしょう。



こういう相場は勢いでオーダーをしてみようと思いました。



再び終値がゴールデンクロスしたことでレジスタンスを下回るか慎重になっています。



天井を意識しすぎて、負債になるようなポジションにはならないように気をつけます。



マネーパートナーズを使った正直な感想
【マネーパートナーズ】マネーパートナーズの取引ツール「HYHPER SPEED」は、1度使うと虜になるほどの使いやすさと快適さ。何よりも取引する時に、ツールに足を引っ張られてはたまりませんよね。だからあたしは、マネパの取引ツールを超愛用します。
http://fxg.jp/kouza/moneypartners.html

PR
【2011年03月16日02:13 】 | FX | コメント(0) | トラックバック()
このチャートは反射的に売買をしてみようと。

前回の取引のマーケットインの米ドル/円相場は82.231円の売り価格で、買われ過ぎな気がしました。



ひきつづき、長期移動平均線をレジスタンスに高い価格帯で移動していましたが、少し前にローソク足が陽転したことでレジスタンスを下回るか注目されます。



あいかわらず、ボリンジャーバンドの-2σを天井に高い水準でもみ合いしていましたが、ローソク足が陽転したことで、中期レンジ相場の下限が見えてきます。



移動平均線から考えると明らかな下降相場です。



短期平均線が長期平均線より下部で維持しており、両平均線ともに激しい下降傾向です。



過去の成績を考慮すると、このチャートは反射的に売買をしてみようと。



ストキャスで予測すると、50%以下の辺りで%Kが%Dを越える瞬間で、陰転直前です。



このチャートは反射的に売買をしてみようと。



来週の為替レートの価格は注目です。



DMM FXの評判:辛口レビュー
【DMM FX】外出先でも高機能取引アプリでFX取引
http://www.dendou.jp/fx/dmm/

【2011年03月11日08:42 】 | FX | コメント(0) | トラックバック()
両平均線とも下落基調です。

一昨日のマーケットインはポンドが113.116円まで下落し、多少売られ過ぎで売り優勢の感がありました。



ひきつづき、短期移動平均をレジスタンスに天井圏で推移していますが、再び新値足がゴールデンクロスしたことで、短いレンジ相場の安値が視野に入ってきます。



一目均衡表の薄いクモをレジスタンスラインに高値圏で移動していましたが、再びローソク足が陽転したことで、短いBOX相場の底値が見えてきます。



SMAから考慮してみるとはっきりと上昇トレンドにあります。



30日平均より5日移動平均線が下で移動していて、両平均線とも下落基調です。



取引の成績から判断すると、オーダーした方が良いかどうか迷ってしまいます。



ストキャスティクスを見ると、売られ過ぎ圏で下落したことで、さらに上限を挑む機会が見えてくると思います。



こういうチャートは強気でオーダーで大丈夫だと思いました。



あまり損をしないようにタイミングを図って決済します。



サクソバンクFXを使った正直な感想
【サクソバンク】中上級者向けの取引ツールだと思って、気になってるけどまだやってない脱初心者や中級者の方にオススメです。システムの安定さ、約定力の強さは世界から愛されています。そして、あたしも惚れちゃいました(つω・`照).。*゚+.*.。
http://fxg.jp/kouza/saxobank.html

【2011年03月09日21:13 】 | FX | コメント(0) | トラックバック()
再びローソク足が陽転したことで天井を下回るかどうか慎重になっています。

昨日の取引のエントリーはポンド円が高値円まで上昇し、その後は円まで売られ、かなりショート有利の相場となりました。



一目均衡表の基準線を天井に高値圏で推移していましたが、再びローソク足が陽転したことで天井を下回るかどうか慎重になっています。



30分足のローソク足を確認してみると、激しい下降が続いた後、先の陰線を陽線が覆う陽線つつみ足で、過去2時間の中に酒田五法の上げ三法のような兆候が見えます。



単移動平均で兆候を見てみると下落です。



短期移動平均線が長期平均より上部で推移しており、短期移動平均線は上げ基調で、長期平均は緩やかな下降基調です。



今までの経験から判断すると、とりあえず強気で売買でOKだろうと。



ストキャスティクスから考えると、50%以上の辺りで%Kが%Dを上回る直前で、ゴールデンクロス直前です。



とりあえず強気で売買でOKだろうと。



必要証拠金の管理だけはきちっとやって、証券会社にロスカットを受けないようにポジションを保っていきます。



http://fxg.jp/centraltanshi/ 【セントラル短資FX】FXの初心者でも安心のFX会社です。

【2011年03月07日08:14 】 | FX | コメント(0) | トラックバック()
負債になるような建て玉にだけはならないように注意したいと思います。

朝の取引のマーケットインのユーロ円相場は円の売り価格で、やや売られ過ぎな気がしました。



ひきつづき、50日移動平均を天井に高い価格帯で移動していましたが、再び終値が陽転したことで、中期レンジ相場の下限が見えてきます。



日足のローソクチャートから考えると、はっきりとした下降トレンドがしばらく続いてから、終値の高値が揃った毛抜き天井で、過去3時間中にに酒田五法で言うところの赤三兵に見える兆候が見えます。



移動平均線で様子を見てみるとはっきりと下降トレンドと読めます。



5日移動平均線が30日平均線より上で推移しており、5日移動平均線は緩やかな上昇気味で、30日平均線は下落気味です。



あいかわらず、20日移動平均線をレジスタンスラインに高い価格帯でもみ合いしていますが、少し前にローソク足がゴールデンクロスしたことでレジスタンスラインを維持できるかどうか注目されます。



強引に底値を意識しすぎて、負債になるような建て玉にだけはならないように注意したいと思います。



http://fxg.jp/kouza/centraltanshi.html 【セントラル短資FX】FXの初心者でも安心のFX会社です。

【2011年03月02日05:14 】 | FX | コメント(0) | トラックバック()
前ページ| ホーム |次ページ

忍者ブログ [PR]